昔から私はあまり地図を読むのも好きではありませんでした。
地理の成績は良くなかったし、全く興味が持てず面白くもなかったと覚えています。
そんな私ですが、結婚して引っ越し二回目で今の住処に落ち着きました。
住み始めてもう5年になるというのに未だにあまりこの地域に慣れません。
そんな私ですが、たまに気分転換に、いつも行くのとは別の少し離れたスーパーで買い物をしたくて自転車でぶらっと出かける事もあります。
今日も初めてのスーパーへ行って来ました。
そんな時に使うのはスマホアプリの地図機能なのですが、これだと進む道を間違えたら分かるので助かります。
しかしそれに沿って自転車を走らせているのに道に迷ってしまう事もしばしばあるのが情けないですね。
今日も、車の多い大通りだと危ないからと少し細い道に入ると、迷路に迷い込んだような状態となって行き止まりに出てしまいました。
仕方なく回れ右して戻って違う道に出るまでまた走って、なんてしてたので思いの外、帰宅が遅くなってしまいました。
昼前に何とか家に帰り着いたから良いものの、もしもスマホ電源が落ちたり故障したら本気で帰れなくなってしまうかもしれませんね。
これからはスマホ以外にも、紙の地図を携帯しようかなと思うほど焦った日でした。